まず嬉しいお知らせですが、
(ビジネス経済)
新刊「ハーバード流ソーシャルメディア・
サイバーエージェント様にて早くも第4期 起業家・経営者のための経営戦略コミュニティ募集開始です
今回からはカール教授に1対1で相談できる キクシル個別相談メール機能も開始!
先着順ですのでお早めに♪ ⇒ https://qixil.biz/ml/3
またベネッセ様でも著者大学にて大変人気とのことで嬉しい限りで
無料!ベネッセ著者大学 動画講座「ビジネスモデル構築講座」&「プラットフォーム戦略(
⇒ http://authoruniv.com/authors/
内容を小生が書いたはじめにの一部でご紹介します!
本書は今日の経営学における世界最先端の分野のひとつであるソー
ハーバード・ビジネススクール(HBS)
2014年5月に米国で発表されるやいなや大変な反響を呼び米国
経営学者はもちろん企業の経営陣、企画担当、
本書が秀逸なのは、ソーシャルメディア・
膨大なデータの定量分析とトップマネジメントへのインタビューな
使える様々なフレームワークを提供している点である。
日本においては、
事態となっているが、
本書を読むことで、
「ソーシャルメディアでいいね!
「成功するソーシャル・プラットフォームと失敗するソーシャル・
「なぜあらゆる機能を持つプラットフォームが誕生しないのか?
「なぜソーシャル・プラットフォームは栄枯盛衰なのか?」
「急成長したソーシャルゲーム会社がなぜ失速してしまったのか?
「
そして様々な案をどのように評価すればよいのか?」
「
「ソーシャルメディア・プラットフォームで収益を向上させ、
「ソーシャル戦略を構築するプロセスを通して、
既存のソーシャルプラットフォームを利用して行うのか」などだ。
本書の後半では、
収益向上やコスト削減に成功できるかについて、
されている。経営戦略論の大家であるHBSの看板教授マイケル・
差別化・低コスト(コストリーダーシップ)
具体的には、低コストソーシャル戦略と「出会い」
差別化ソーシャル戦略と「出会い」 ソリューション、差別化ソーシャル戦略と「友達」ソリューション の4つの戦略だ。
さらにはそこから導き出された具体的なソーシャル・
読者はあたかも実際にその場の会議に参加しているかのような臨場
本書を読む際の注意点としては独自の用語が多用されている点であ
ここでは特に重要な概念について簡単に説明しよう。
まず経済学でいう「市場の失敗(Market failures)」と類似の「ソーシャルの失敗(Social failures)」という全く新しい概念だ。
これは、オフラインの世界では、
しており、これらの実現されていない相互交流のことを「
具体的には、新しい人と出会うことができないという「出会い」
ことができない「友だち」の失敗の二種類がある。
なぜこのような「ソーシャルの失敗」が起きるのかと言えば、
それらのコストとは、「広がり(Breadth)」、「表現(
更にそれぞれに経済的事由によるコストと社会的(規範)
しかしそれらのコストは人によっても人間関係の種類によっても全
企業はどのようなコストがあるかを正しく認識することが大切なの
本書の視点が斬新な点は、
たとえば「
一方経済的事由というのは、たとえば「
といった例である。
すなわち「ソーシャルの失敗」が起きることになる。
企業は、「ソーシャルの失敗」が何かを把握した後、
オフラインでは実現できなかった交流を実現させ、
その際企業は、相互交流コストの経済的・
ここで注意すべき点は「戦略的なトレードオフ」
たとえば多くの人との交流を促進することは親しい友達同士の交流
企業はどのような交流を実現したいのか?
成功する「ソーシャル・ストラテジー」とは、
人々の手助けを企業が行うことで、
或いは、人々の購買意欲の向上(WTP Willingness to Pay)を実現できるという、
社会的利益と企業の競争優位性の両立を実現する戦略である。
そして「ソーシャル・ストラテジー」を構築する際には、
さらに「出会い」ソリューションと「友だち」
4つフレームワークについて検討をすることが必要だ。
以下次回以降にご紹介ですが ソーシャルメディアについてここまで定量的にかつ理論的に解明し
とくに具体的に デジタル戦略からソーシャル戦略へ という企業における担当者にとって有益なフレームワークが
提示されているのは秀逸です すぐにでも活用できます
新刊 ハーバード流ソーシャルメディア・プラットフォーム戦略(R) http://amzn.to/1vP0dY9
詳しい内容は人気沸騰中の(社)プラットフォーム戦略(R)
http://platform.wizbiz.me/
新規事業案を評価する3つのテストは実践的でしょう
具体的には ソーシャル有用性テスト・ソーシャルソリューションテスト・
ぜひ社内で実践してみてください!